ホーム > JITCOより「優良組合」として表彰されました

JITCOより「優良組合」として表彰されました

2010年10月1日(金)に開催されました「JITCO交流大会 人づくり、交流そして友好の発展」においてこの度、福岡情報ビジネスが優良組合として表彰をいただきましたのでご報告致します。

異業種組合としては異例の受賞

JITCO交流大会は、年に1回毎年、研修・技能実習の成果や本制度に携わる方々の熱心な取組みを紹介されることにより、その成果と体験を共有してもらうことを目的に開催されております。
今年は、2010年10月1日(金)東京・経団連会館にて開かれ、約400名近くの方々が参加されました。
その中で、研修生・技能実習生受入れ機関表彰式が行われ、研修生・技能実習事業を適正かつ継続的に実施し、本事業の趣旨・目的に沿った顕著な成果を上げている受入れ団体・企業に対して贈られる「優良組合」として、当組合が異業種の組合としては異例の表彰を受けました。



▲ 表彰状を授与される藤村代表理事


▲ 受賞機関代表して挨拶

今年の優良組合として表彰されたのは、全国約2,000の団体・企業の中から選出されました5団体、1企業で、その団体を代表して藤村代表理事が当日ご参加いただいた皆様の前で受賞の喜びを語りました。
「私どもの組合は、この受入事業を始めまして7年、実際に受入をしましたのは6年前でございます。
この短期期間で表彰を頂く事は、受入企業の制度への深い理解と、組合職員がこの制度の基本である、海外の人材を通して国際貢献に寄与するという真摯な自覚の結果であろうと考えております。

私ども組合は、広域な範囲をまかなっておりますが、この受入事業は人との関わりの上に成り立つものと考えておりますので、あえて地域を九州・山口に限定し、企業・研修生と密接になることで間段無いコミュニケーションがとれ、組合も安心と信頼を得ております。
また、JITCO福岡駐在事務所の太田所長以下、職員の方々のご指導、ご鞭撻、そして激励を頂きましたことも今回の栄誉ある受賞に繋がった事と感謝申し上げます。

昨年3月に、福岡県にも連絡協議会を設立し、会長として何か見える活動はないかと考え、9月に連絡協議会としては全国初の日本語作文コンクールを開催し、400名以上の応募と200名余りのご参加を頂き、成功裡に終わりました。また作文コンクールを開催した事で研修生の日本語能力の習得向上にも寄与する事ができました。

最後になりますが、新しい制度になり、組合の運営のあり方も厳しく問われる状況にありますが、この受入事業が企業経営に於ける重要な人材の育成と戦力としてその役目を如何に貢献できるか、そして組合と致しましても、益々、組合運営の重要性を充分認識し、法令順守はもとより、これからの国際社会への活躍をサポートする役目を、この期に一層真摯に果たしてまいりたいと考えております。
本日は心より感謝申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。」

と熱くスピーチをさせていただきました。
交流大会終了後に開かれた懇親会にも引き続き参加させていただき、全国各地の受入れ団体、企業さんと懇親、交流を図り親睦を深めさせていただきました。
それぞれ新しい制度における、取り組み方や日本語教育指導・受入企業とのコミュニケーション方法など多くの話題に花が咲き、とても有意義な一日を過ごす事ができました。



▲ 懇親会の様子


▲ 藤村代表理事(左)と
   (財)国際研修協力機構佐田専務理事(右)

このたび、優良組合という栄誉ある賞を受賞できましたことは大変嬉しく思っております。これもひとえに日頃よりの皆様方のご支援とご厚情の賜物を深く感謝申し上げる次第でございます。
今後も皆様方のご期待に沿えるよう、職員一同が一丸となって邁進してまいりますのでご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

ページトップへ戻る
Copyright (C) 2010 Fukuoka Joho Business,cooperative All Rights Reserved.